11月1日5:52~5:54 天空にHTV(宇宙ステーション補給機)を見た。場所は那覇市鏡原町。
10月30日のTVで、国際宇宙ステーションに補給物資を運ぶ日本の無人補給機が、役目を果たして、10月31日母船から切り離されて地球に再突入するとの記事が出ていた。天候がよければ沖縄で見えるかもしれないらしい。時刻は5:50ごろ。方角は東南東。
そこで、5時45分ごろから庭に出て、空を見上げるがあいにくの曇り空。空一面に雲が広がり、ところどころ雲間から星が覗くのみ。駄目かもしれないと諦めかけていたころ、5:52ごろ真上を見上げると、雲間が縦に開いた空間からピカピカ光るものが見える。はじめ星かと思っていたところ、動くではないか。流れ星にしては遅い、飛行機にしては遠すぎる。飛行方向はまさに東南東。HTVだと確認にした瞬間だった。しばらくスーと高速で流れた後、雲に隠れて見えなくなった。東南東方向を見ると雲が薄くなっている。目を凝らしていると、現れた。少しぼやけていたがしばらく飛んだ後彼方に消えた。部屋に戻って時計を見ると5:54分。
2分後、後から追っかけてくるだろう国際宇宙ステーションは雲で確認できなかった。
だいぶ前の話だが、人工衛星が始めて打ち上げられた頃も、衛星が見えるということで空を見上げて飛行物体を見た記憶がある。
Dr‘sウコン(ドクターズウコン)、イアマ化粧品、沖縄モリンガ、吸収率350倍のウコン、遠赤ウコン、 (有)マイクロセル
沖縄まちや:http://www.ukonyu.co.jp
沖縄モリンガ:http://www.ukonyu.co.jp/moringa.html
10月30日のTVで、国際宇宙ステーションに補給物資を運ぶ日本の無人補給機が、役目を果たして、10月31日母船から切り離されて地球に再突入するとの記事が出ていた。天候がよければ沖縄で見えるかもしれないらしい。時刻は5:50ごろ。方角は東南東。
そこで、5時45分ごろから庭に出て、空を見上げるがあいにくの曇り空。空一面に雲が広がり、ところどころ雲間から星が覗くのみ。駄目かもしれないと諦めかけていたころ、5:52ごろ真上を見上げると、雲間が縦に開いた空間からピカピカ光るものが見える。はじめ星かと思っていたところ、動くではないか。流れ星にしては遅い、飛行機にしては遠すぎる。飛行方向はまさに東南東。HTVだと確認にした瞬間だった。しばらくスーと高速で流れた後、雲に隠れて見えなくなった。東南東方向を見ると雲が薄くなっている。目を凝らしていると、現れた。少しぼやけていたがしばらく飛んだ後彼方に消えた。部屋に戻って時計を見ると5:54分。
2分後、後から追っかけてくるだろう国際宇宙ステーションは雲で確認できなかった。
だいぶ前の話だが、人工衛星が始めて打ち上げられた頃も、衛星が見えるということで空を見上げて飛行物体を見た記憶がある。
Dr‘sウコン(ドクターズウコン)、イアマ化粧品、沖縄モリンガ、吸収率350倍のウコン、遠赤ウコン、 (有)マイクロセル
沖縄まちや:http://www.ukonyu.co.jp
沖縄モリンガ:http://www.ukonyu.co.jp/moringa.html