14日予定のモリンガ植樹会は午後からの雨の予報で中止となりました。
施設のお年寄りにとっては雨中の植樹はきついとの理由です。
お呼びかけしましたが関係者の方々には申し訳ありませんでした。

沖縄モリンガ事業協同組合(発起人会)が4月14日れいめいの里でモリンガ植樹会をすることになりました。
目的は、組合では沖縄県民人口130万人にちなんで、100万本のモリンガ植林を目指しています。
その一環として、学校や福祉施設などに種を寄付して植えてもらうものです。
ただ、今回は鉢植えした苗を植木屋さんに買ってもらい、代金を施設の運営費に使うというもので、組合員の種代と労働の福祉ということです。社会に役立つ福祉事業です。提供する種は400粒。
参加されたい方はご連絡ください。又は、その日直接ご参加ください。
場所は:高速の石川インターを降りたところから、仲泊に向かって次の右側の曲がり道に集まっています。1:45
沖縄タイムス、琉球新報のマスコミもお呼びしています。


場所:障害者福祉施設れいめいの里
住所:沖縄県うるま市石川3259-296
日時:2010年4月14日 14:00~
紹介者:山川和子

参加事業者:沖縄モリンガ事業協同組合(発起人会)
電話:090-3797-2072
発起人代表:大城清利((有)マイクロセル)
参加者:畠腹英幸(モリンガ王国)
参加者:上原重信(沖工業)
参加者:木島清(㈱嶋活)

植樹会の模様は後日写真を載せます。


モリンガのことは
沖縄まちや:http://www.ukonyu.co.jp





 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。