八重山附属第2中学校同期会が「料亭那覇」で行われました。
去年は八重山で12年ぶりの同期会でしたが次回を12年後にすれば参加人員が何名になるか予想もつかないことから毎年行うことにして、今年は那覇での開催となった。那覇での開催には沖縄を始め石垣から、本土からも参加して総勢68名の参加となった。
懐かしい顔ぶれで、近況報告会の趣きあり。
恩師の宮城信勇先生も参加され今年89になったそうです。元気でしゃんとしていて、あと20年は大丈夫な様子。
閉めはピアニストの奥平君の伴奏で校歌「ジュニア行進曲」を全員起立して歌う。
ジュニアとはまさに戦後、中学校のことを英語でジュニアと呼んだ名残りである。
全員集合・大城は3段右から3人目

恩師宮城信勇先生の挨拶 宮城先生と談笑


手前から大浜君・浦崎君・高嶺君 男性グループ


女性グループ 奥平君のピアノ伴奏


全員起立して校歌

沖縄まちや:http://www.ukonyu.co.jp
去年は八重山で12年ぶりの同期会でしたが次回を12年後にすれば参加人員が何名になるか予想もつかないことから毎年行うことにして、今年は那覇での開催となった。那覇での開催には沖縄を始め石垣から、本土からも参加して総勢68名の参加となった。
懐かしい顔ぶれで、近況報告会の趣きあり。
恩師の宮城信勇先生も参加され今年89になったそうです。元気でしゃんとしていて、あと20年は大丈夫な様子。
閉めはピアニストの奥平君の伴奏で校歌「ジュニア行進曲」を全員起立して歌う。
ジュニアとはまさに戦後、中学校のことを英語でジュニアと呼んだ名残りである。
全員集合・大城は3段右から3人目
恩師宮城信勇先生の挨拶 宮城先生と談笑
手前から大浜君・浦崎君・高嶺君 男性グループ
女性グループ 奥平君のピアノ伴奏
全員起立して校歌
沖縄まちや:http://www.ukonyu.co.jp