カメムシ退治

2008年06月12日

Posted by トントン at 18:32 │Comments( 0 )
小生の小さな庭にカメムシが大発生!
2~3年前にサツマイモを植えてからだ。最初は数匹いただけで気にもしなかったが、そのうちどんどん増えてサツマイモは全滅状態。カンダバ(芋の葉)を選び選び昨年はカンダバジューシーを時々食べていたが今年はまったく取れない。
葉を食べるので農薬をまくわけにもいかず、木酢をかけていたが効果はゼロ。
それではとばかり、葉を棚に上げて天上作戦を敢行するが、カメムシは茎を伝わって大移動。天上作戦も効果なし。
そこで思いついたのが、掃除機作戦だ。
昨日朝から大型の掃除機を使って吸引作戦を敢行。
一匹一匹吸い取るわけだが、かなり取れる。
はじめはホースをサツマイモの葉の間に伸ばすと葉に吸い付いてうまくいかなかったが、ホースの中ほどに大きな穴を開け、穴を手のひらで開閉することでスイッチの役目をさせ、カメムシの前までホースを伸ばした後、穴をふさぐと一気に吸い込むことで解決した。

ほぼ90%を駆除できた。この方法はてまひまかかるようであるが一番の近道かもしれない。

茎に付いたカメムシ、茎の皮を好んで食べる。写真に写っていないが食害の後は皮が剥がれて茎が白くなる。
カメムシ退治

天上に上がったサツマイモと掃除機と大城の雄姿。
このサツマイモの葉は濃い茶色で抗酸化物質のポリフェノール類を多量に含有する。健康食品などいろいろ使える有用作物です。
カメムシ退治

カメムシを吸引している大城
カメムシ退治



工事中です。
沖縄まちや:http://www.ukonyu.co.jp




 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。