昨日秋のトンボが飛んでいる話をしたが、昨日あんなにいたトンボが今日の朝はほとんど姿を消し、ほんのまばら。おそらく数百から数千はいたはずで、どこに消えたのか?移動しながら餌をとっているような感じ。
ところで、トンボの幼虫ヤゴは淡水の池や清流で水棲小動物を餌にして生息しているはずで、しかも数百、数千の大群を生息させるだけの場所が私の住んでいる那覇の漫湖近くにあるようにも思えない。
漫湖は河口にあり、満潮時には海水が逆流する典型的な汽水湖です。ヤゴや淡水性小動物が住める場所ではない。
那覇の近くで淡水域となると豊見城市と思われるが、農村地域で溜池はあっても清流はない。
トンボはどこから来てどこに行くのか?知っている人は教えて。
うっちん
ところで、トンボの幼虫ヤゴは淡水の池や清流で水棲小動物を餌にして生息しているはずで、しかも数百、数千の大群を生息させるだけの場所が私の住んでいる那覇の漫湖近くにあるようにも思えない。
漫湖は河口にあり、満潮時には海水が逆流する典型的な汽水湖です。ヤゴや淡水性小動物が住める場所ではない。
那覇の近くで淡水域となると豊見城市と思われるが、農村地域で溜池はあっても清流はない。
トンボはどこから来てどこに行くのか?知っている人は教えて。
うっちん