Bai-Du 陳海騰氏の講演

トントン

2009年05月18日 10:00

5月15日今や世界的な検索エンジンとなった百度の陳氏の「百度を活用した沖縄の産業振興策」講演を聴いてきました。陳氏は、百度中国公司の日本駐在主席代表です。講演は~中国市場のマーケティング戦略~。講演で中国は世界の生産工場から消費国に換わりつつあること、30年後GDPは日本の2倍になると予想されること、一人子政策で消費の質が高級志向になりつつあること、富裕層がかなりの数になることなど、女性の嗜好が家電から化粧品になりつつあることなど示唆に富む話であった。しかし、例えば結婚式での衣装は日本では白無垢であるが、白は葬式の衣装であることなど。
次の発言は陳氏ではなく別のパネリスト(相原氏)の発言だったとも思うが、中国でだまされる日本人がいかに多いことか、しかし、中国では「だます人よりだまされる人が悪い!」などとのコトワザもあると紹介。用は相手の国を十分に理解するに限る、と落ちた。
以前、中国の弁理士から「勉強の為なら本を盗んでもよい!」とのコトワザがあるので、中国人にとって特許を盗むことは当たり前だとの考えがあると聞いた。恐ろしい国だ。最近も中国に輸出する先端技術はノウハウを公開すべしだとの中国政府の御触れが出たようだが、こんなことをしていると中国は、何時まで経っても後追いはできても世界の先頭に経つことはできないのではないかと危惧する。

私にも経験がある。数年前桂林に行った際、桂林の風景を写したと称するCDをホテルで買った、これを沖縄で開いたところマッサラ。ここで初めて騙されたと気が付いたが後の祭り。
沖縄にも中国語をしゃべれるヤカラが増えているが、中国人と付き合っていると考え方まで中国人になるのか?例外と思いたいが、人を騙すのを何とも思わない下賎なやからが多い。周辺にも何名かいる。ここで書くと語弊があるので没。


イアマ化粧品、沖縄モリンガ、吸収率350倍のウコン、遠赤ウコン、(有)マイクロセル
沖縄まちや:http://www.ukonyu.co.jp